初心者向けチュートリアル
はじめに
当記事ではマウス&キーボードでの操作を前提に説明しています。PS4やSwitchでプレイしている方は適宜ボタンや操作を読み替えてください。
※この記事は2022年7月に執筆しています。バージョンは1.25.147.0です。発展途上のゲームですので、今後アップデートで大幅に仕様が変わる(変わっている)可能性があります。ご注意ください。
惑星に降り立ったら
シャトルが惑星に到達し、降りると自動的にシェルターと
シャトル発着場が展開されます。WASDキーで移動、マウスでカーソル操作、右クリックしながらマウス移動でカメラ操作ができます。
『酸素』について知る

移動すると、シェルターと自分の間に「青い線」が繋がっているのが分かると思います。これは酸素の供給が行われているということです。この惑星には酸素が無いので、酸素を切らさないように行動することがこのゲームで最も重要なポイントです。
シェルターから離れ過ぎると青い線が途切れ、酸素の供給が断たれてしまいます。酸素が無くなると、もちろん死にます。酸素ボンベの残量は、自分が背負っているバックパック上部の青いゲージで分かります。
『バックパック』を理解する
バックパックは主にアイテムを持ち歩いたり、自分の状態を確認することができるインターフェースです。自分の背中をクリックするか、Qキーを押すと開くことができます。各インターフェースの説明は以下の通りです。

- アイテムスロット:採取した資源などのアイテムを保管しておけるスロットです。電源ゲージの左右に4個ずつ、合計8個のスロットがあります。残念ながらゲームを進めてもこの個数は拡張できません。
- ツールスロット:酸素ゲージの左右に2個あります。アイテムスロットと同じ役割のスロットですが、それぞれCキーとVキーでここに入れたアイテムを使用することができる、ホットバーのような役割を持っています。
- クラフトスロット:作れるアイテムには限りがありますが、特定のアイテムはこのクラフトスロットで作ることができます。マイクラで言うインベントリ内の2×2のクラフトスペースのようなものです。
- 酸素ゲージ:酸素の供給がない場所では時間経過と共に減っていきます。減っていくと警告が表示されます。すぐに酸素の供給可能エリアまで戻りましょう。空になってしまっても10秒ぐらいなら何とかなります。
- 電源ゲージ:今は特に気にしなくて大丈夫です。特定のアイテムを使ったり、クラフトすることで減っていきます。無くなると周囲が暗くなったりクラフトできなくなったりします。酸素と同じ条件で充電できます。
- 地形ツール:地形を変形させるために必要なツールです。後で詳しく説明します。アイテムスロットが3つ付いています。地形ツールを強化するためのアイテムを装備したり、通常のアイテムスロットと同じように資源を一時的に保管することもできます。
行動範囲を広げる
このままだとシェルターの周りでしか酸素を供給してくれないため、探索ができません。なので、酸素供給エリアを広げ、行動範囲を広げましょう。
『ミッション』を進める

シャトル発着場のモニターにカーソルを合わせ、Fキーで『ミッションログ』を開きます。既にミッション『第一歩!』の報酬が受け取れるはずなので、右下の緑色のボタンを押して報酬を受け取ってください。

酸素供給器と
小型プリンターが貰えます。酸素供給器は梱包されているので、カーソルを合わせてFキー長押しで開封します。そして酸素供給器を左クリックで持ち上げ、シェルターの凹みに組み込みましょう。

小型プリンターは『ケーブルプラグ』(コンセントのようなもの)を左クリックで引き伸ばし、シェルターの同じ箇所に接続しておいてください。上手く繋がればケーブルが黄色く光ります。これが通電している証です。
これでミッション『基礎の構築』が達成され、報酬が受け取れるようになっています。報酬は『テザー』と『バイト』(このゲームの通貨的なもの)です。このように、序盤はミッション通りに進めていくことでインフラが整っていきます。
「テザー」を設置する
先程の報酬で貰ったテザーは、設置すると酸素を供給してくれる素敵アイテムです。ミッション報酬で貰ったテザーを拾い、Fキーを押すことでバックパック内に収納することができます。

テザーをバックパック内に入れたら、シェルターから少し離れてTキーを押してみてください。テザーが設置され、シェルターとテザーが青い線で繋がります。もし繋がっていなければ、シェルターから離れすぎです。もう少し近づいて設置してみてください。
次は最初に設置したテザーから更に離れた位置にテザーを置いてみます。テザー同士が青い線で繋がったはずです。
テザーについてなんとなく理解できましたか?このように、拠点からどんどんテザーを設置していって酸素供給エリアを広げていくことにより、行動範囲を広げることができるのです。
テザーを設置するミッション『深宇宙で深呼吸』の報酬が受け取れるようになっているので貰っておきます。報酬の小型キャニスターはバックパックの中に入れてきましょう。
「テザー」を作る
最初に貰ったテザーには数に限りがあります。このままだとあまり遠くまで探索できません。なので、新しくテザーを作りましょう。テザーを作るには『資源』が必要です。

拠点の周りを見渡してみてください。このように、灰色の球体の集合体がありますか?見当たらない方はテザーを駆使して少し遠くまで探索してみましょう。
これはコンパウンドといいます。この惑星で採集できる『資源』のうちの一つです。テザーを作るための材料にもなります。

コンパウンドを採取するためには、『地形ツール』を使う必要があります。Eキーを押すと地形ツールを手に持ち、カーソルの形が白い円に変わります。この状態でコンパウンドをクリックしたり、クリックしながらコンパウンドがある範囲をドラッグすることで、採取することができます。
資源は一定数集めることで一つのアイテムになります。バックパックを開き、アイテム化したコンパウンドが入っているかどうか確認してみてください。入ってない場合はもう少し集めてみてください。

コンパウンドをある程度集めたら、バックパックの『クラフトスロット』からテザーを作成します。クラフト欄にテザーが表示されてなかったら[◀]や[▶]を押してクラフトするアイテムを選択できます。真ん中の緑色のボタンを押すと、電力を少し消費してテザーをクラフトします。
基礎編まとめ
いかがでしたでしょうか。大まかなゲームの流れは掴んでいただけたかと思います。今後は下記のような流れでゲームを進めていくと良いかもしれません。
- コンパウンドを採集し、テザーを作り行動範囲を広げていく
- 様々な資源を採集してミッションをクリアする
- この惑星には無い資源を入手するために別の惑星に行く
- 製造ラインの自動化や電力・バイト集めを効率化する
次のミッションを進めていくためには溶鉱炉をプリントして資源を精錬しなければなりません。詳しくは下記ページをご覧ください。
初心者ガイド一覧ページに戻る