超越者の周りにデビエーションが集まっている様子

『Once Human』のデビエーションは種類が多く、「どのデビエーションを使ったらいいか分からない……」という方も多いと思います。火力を上げるためには、使用している武器の属性(キーワード)に適したデビエーションを使用する必要があります。当ページでは、Ver.2.1時点でのオススメのデビエーションを属性別に紹介しています。

火傷

レッド・ドラゴン

デビエーション-レッド・ドラゴンの見た目

レッド・ドラゴン』は、近距離の敵には火炎放射を、遠距離の敵には火球を飛ばして攻撃します。レッド・ドラゴンが攻撃している対象の受けるブレイズDMG(火傷)が異能レベルに応じて約20~40%上昇し、更に対象の敵に『火傷』を付与することで追加のダメージを与えます。

遠近、陸空問わず攻撃の対象にすることができ、レッド・ドラゴンの与えるダメージ自体もかなり強力なため、Ver.2.1時点では全デビエーション中で最強と言っても過言ではありません。

ビッグ・アイ

デビエーション-ビッグ・アイの見た目

ビッグ・アイ』は、召喚するとその場に留まり、3秒ごとに範囲攻撃を行い、ダメージと一定確率で火傷を与えます。攻撃した対象の受けるブレイズDMG(火傷)が異能レベルに応じて20~40%上昇します。また、召喚時の操作により、敵に向かって投擲することも可能です。投擲した場合、衝突した際にダメージを与え、その後は通常召喚と同様に範囲攻撃を行います。

レッド・ドラゴンと比べると、その場から移動できませんが範囲攻撃を行うため対集団戦に強く、武器『RPD-爆発寸前!』との相性が良いです。ダメージもそこそこ期待できます。異能レベルの高いレッド・ドラゴンが居ない場合や高難易度の収容サイロでの集団戦で活躍できるかもしれません。

フロストボルテックス

極寒クラゲ

デビエーション-極寒クラゲの見た目

極寒クラゲ』は、召喚するとその場に留まり、周囲の敵に対して定期的に攻撃し、自身の方向へ吸い寄せます。攻撃した対象の受けるフロストDMGが異能レベルに応じて約20~40%上昇し、攻撃範囲内にフロストボルテックスが生成されている場合は更にアイスピアスを生成します。また、召喚時の操作により、敵に向かって投擲することも可能です。

後述する冬の精と比べると、召喚後はその場から移動できませんが、範囲攻撃に加えて敵に移動阻害を与えるので対集団戦に強く、大きく動くことのないグレート・ワンズやエリートに対しても強いです。

冬の精

デビエーション-冬の精の見た目

冬の精』は、3秒ごとに対象の周囲にアイスクリスタルを生成します。このアイスクリスタルは『M416-静寂の帰途』の効果と同様のもので、弾丸を命中させると砕け、周囲の敵にダメージを与えます。また、攻撃対象の受けるフロストDMGが異能レベルに応じて24~48%上昇します。

極寒クラゲと比較すると、冬の精自体の攻撃ダメージはありませんが、周囲にアイスクリスタルを生成するので敵が動いてしまっても持続的にダメージを与えることができます。『M416-静寂の帰途』を使用する場合は相性が良いのでこちらを選択する方が良いかもしれません。

また、冬の精には色違い『月の予兆』があり、クレイドルに同期するだけで状態異常DMGが5%上昇するので更にバフ効果を上乗せすることができるのも嬉しいポイントです。

パワーサージ

黄衣の王(ミニ)

デビエーション-黄衣の王(ミニ)の見た目

黄衣の王(ミニ)』は、1.5秒ごとに対象の周囲に触手を召喚し、対象に叩きつけて攻撃を行います。触手が1つ生成されると状態異常DMGが異能レベルに応じて10~20%上昇し、上限は40~80%です。

黄衣の王はパワーサージに限らず状態異常全般のダメージをバフしてくれるデビエーションで、パワーサージ専用のデビエーションがVer.2時点では存在しておらず、パワーサージ武器を使用する場合には黄衣の王一択という状況になっています。

不安定爆弾

ブロークンガール

デビエーション-ブロークンガールの見た目

ブロークンガール』は、攻撃時に前方の範囲内にいるボス以外の敵にスロウとスタン効果を与え、対象の受ける爆発ダメージを異能レベルに応じて40~80%上昇させます。敵をスタンさせる確率はそこまで高くありませんが、一度スタンすると意外と長い効果時間があります。

スロウ・スタン効果は収容サイロのボスはグレート・ワンズには効果はありませんが、爆発ダメージを大幅に上昇させてくれるためオススメです。

バウンス・スプレッドガン・ラピッドガン

ささやくローンウルフ

デビエーション-ささやくローンウルフの見た目

ささやくローンウルフ』は、周囲の敵を攻撃しつつ敵のヘイト(敵の狙う対象)を取ってくれます。攻撃した対象が倒されると自身の分身を1つ作り出します。また、攻撃した対象の受ける銃器DMGを異能レベルに応じて25~50%上昇させます。

バウンスやスプレッドガンに限らず、銃器DMGが高い武器では非常に強力です。しかし弱点があり、ローンウルフは地上の敵にしか攻撃が届きません。空中にいる敵や、攻撃が届かない敵(オブリビオンロードなど)には攻撃できず、銃器DMG上昇のバフも発動しないので、その場合は後述の『スナップショット』を起用しましょう。

スナップショット

デビエーション-スナップショットの見た目

スナップショット』は、周囲の敵に状態異常DMGを与え、対象の受ける銃器DMGを異能レベルに応じて約22~43%上昇させます。『ささやくローンウルフ』と比べて空中の敵や離れた敵にも有効ですが、基本的には性能はローンウルフの方が良いので状況に応じて使い分けるようにしましょう。