収容サイロとは

収容サイロのイメージ画像

収容サイロは『Once Human』のインスタンスダンジョンのコンテンツです。最大4人までのパーティーを組んで挑戦することができます。いくつかのエリアで構成され、最後にはボスが待ち構えています。ダンジョンの途中、進路とは別ルートに進むことで隠しエリアに侵入することができるダンジョンがあります(通称裏ボス)。難易度には『ノーマル』『ハード』『マスター』『エクストリーム』の4段階があり、難易度が高いほど報酬の品質も上がります。

収容サイロ一覧

マニブス

名前 ボス 推奨Lv. 場所 報酬 入手可能デビエーション
収容サイロ-シグマ デイブII・S2401隊長 Lv.15 ブロークンデルタ(4901, -5423)
アイテム-グローブモッドのアイコングローブモッド
デビエーション-蝶の使者のアイコン蝶の使者(ボス)
収容サイロ-ファイ 墓碑銘 Lv.25 アイアン川(5143, -2943)
アイテム-シューズモッドのアイコンシューズモッド
デビエーション-ハチマルのアイコンハチマル(ボス)
収容サイロ-アルファ ダッチIII・S0012中尉 Lv.35 クルタ山(145, -3616)
アイテム-ヘルメットモッドのアイコンヘルメットモッド
デビエーション-NO.37のアイコンNO.37(裏ボス)
収容サイロ-プリズン センナケリブ Lv.35 クルタ山(2144, -6502)
アイテム-マスクモッドのアイコンマスクモッド
収容サイロ-シータ 聖徒エル Lv.45 ローンウルフ荒野(5488, -521)
アイテム-トップスモッドのアイコントップスモッド
デビエーション-Dr.クマのアイコンDr.クマ(裏ボス/PVP)
収容サイロ-ブリザード 空き家 Lv.45 ローンウルフ荒野(2488, -2568)
アイテム-ボトムスモッドのアイコンボトムスモッド
デビエーション-スノードームのアイコンスノードーム(ボス/PVE)
デビエーション-上界の卵のアイコン上界の卵(ボス/PVP)

白銀の荒野

名前 ボス 推奨Lv. 場所 報酬 入手可能デビエーション
収容サイロ-デルタ カーニバル愛好者・ハースト Lv.10 メノウ凍原(5197, 4188)
アイテム-シューズモッドのアイコンシューズモッド
アイテム-グローブモッドのアイコングローブモッド
収容サイロ-[誤差-1.4]プリズン クレーンゲーム Lv.20 メノウ凍原(3684, 4648)
アイテム-マスクモッドのアイコンマスクモッド
デビエーション-宇宙飛行魚のアイコン宇宙飛行魚(ボス)
収容サイロ-[誤差+0.5]ブリザード 空き家 Lv.30 ヴィーナ峡湾(482, 6187)
アイテム-トップスモッドのアイコントップスモッド
アイテム-ボトムスモッドのアイコンボトムスモッド
デビエーション-氷の瓶のアイコン氷の瓶(ボス)
収容サイロ-タウ サウンダー Lv.40 余燼の浜辺(-7150, 4566)
アイテム-ヘルメットモッドのアイコンヘルメットモッド
デビエーション-冬の精のアイコン冬の精(ボス)

難易度の解説

収容サイロには、『ノーマル』『ハード』『マスター』『エクストリーム』の4つの難易度があります。ハード以上の難易度には週ごとにランダムな『異変』が発生し、毎週1回限り受け取れる追加報酬が設定されています。また、各難易度を初回クリアした場合に限り、確定でデビエーションが入手できます。

  • NORMAL(ノーマル)
    一番簡単な難易度です。推奨レベルは各収容サイロごとに設定されています。アドレナリン注射を3回まで使用することができます。ハード・マスターに比べてギミックが簡単になったり省かれていたりします。入手できる報酬やデビエーションの品質が低いため、メインストーリーで初回に行くだけで十分です。
  • HARD(ハード)
    普通の難易度で、推奨レベルはLv.50です。ノーマルと比べると難易度が急激に上昇していますが、Tier5の装備を一式揃えられていればそこまで苦労することなくクリア可能だと思います(個人の感想です)。
  • MASTER(マスター)
    難しめの難易度で、推奨レベルはLv.60です。現在のレベルキャップはLv.50なのでかなり難しいということになります。ギミックはハードとほぼ変わりませんが、敵の攻撃力やHPが大幅に上昇しています。装備の校正やモッドなどを最適化していないとクリアは難しいです。報酬は最も美味しく、異能5などの高品質なデビエーションが出現しやすいです。
  • EXTREAM(エクストリーム)
    最高難易度で、推奨レベルはLv.70です。ソロでの攻略は至難を極めます。エリア内の敵を全て倒さないと進めないエリアがある場合があります。ハードやマスターと同様に週に一度の報酬を受け取ることができ、品質の高いモッドが入手できるモッド宝箱が入手できます。

異変

モノリス-異変の詳細が表示されている画面

難易度ハード以上の難易度には、週ごとにランダムな『異変』が適用されます。異能は様々なバフ・デバフ効果を持っており、ボスそのものに適用される『ロードの異変』と、モノリス空間内に適用される『戦場異変』の2種類があります。

ロードの異変

ロードの異変はボスにバフを与えますが、一部の状況や弱点にデバフを付与します。

異変名 内容
異変-異能漲りのアイコン異能漲り
正常状態のロードの被DMGは70%となり、持続的なDMG効果を受けると被DMGは125%となる。
異変-凶暴のアイコン凶暴
ロードのHPが低いほどダメージが高くなり、HPが50%になると最大でダメージ+30%
異変-ウィングウォーリアのアイコンウィングウォーリア
ロードの被DMG+10%。しかし、HPが3分の1以下になるとスウォームを9体召喚する。スウォームが生きている間は、1体につき10%のダメージ軽減をロードに与える。

戦場異変

戦場異変はボス以外にも収容サイロ内の全てに適用されるバフ・デバフです。

異変名 内容
異変-器具マスタリーXのアイコン器具マスタリーX
戦闘中、ハンドガン、ライトマシンガン、近接武器のダメージ+10%
異変-器具マスタリーYのアイコン器具マスタリーY
戦闘中、ライフル、ショットガン、重火器のダメージ+10%
異変-器具マスタリーZのアイコン器具マスタリーZ
戦闘中、スナイパーライフル、サブマシンガン、弓・クロスボウのダメージ+10%
異変-プロテクトコーティングのアイコンプロテクトコーティング
敵は初期状態で60%のDMG軽減を獲得する。ダメージを受けた後この効果はなくなり、追加で被DMGアップ効果+10%。
異変-シールドエリートのアイコンシールドエリート
エリートエネミーはシールドで保護され、弾丸による攻撃を効果的にブロックする。
異変-電流シールドのアイコン電流シールド
エリートエネミーが電気属性のシールドを獲得し、電気属性武器の攻撃を受けると追加DMGを受ける。また、シールドが攻撃されると落雷攻撃を引き寄せ、破壊されると強力なパワーサージが発生し、範囲DMGを与える。
異変-ブラックウォータースプラッシュのアイコンブラックウォータースプラッシュ
敵が死亡すると地面にブラックウォーターを残す。敵はその中にいると、シールド値を持続的に獲得できる。
異変-生命再生のアイコン生命再生
エリートエネミーが一定時間攻撃を受けない場合、弾丸を阻止するシールドを生成して自身と周囲の味方をヒーリングする。再度攻撃を受けると、この効果は消失する。
異変-異能漲りのアイコン異能漲り
正常状態の敵の被DMGが85%となり、持続的なDMG効果を受ける場合に被DMGが120%となる
異変-スターダストハントのアイコンスターダストハント
敵の死亡後に自爆し、スターダストボールを放つ。そして自動的に撃破した者をロックオンして追跡し、追加DMGを与える。
異変-弱くなければ強いのアイコン弱くなければ強い
敵の弱点の被DMG+10%。弱点以外の部位のDMG減少+15%
異変-デスプリーズのアイコンデスプリーズ
敵が攻撃を受けると時間と共にその与DMGが増加し、8秒後に最大の50%に達する。
異変-狂気のアイコン狂気
敵のHPが50%を下回ると狂気状態に陥り、制御無効になり、攻撃力が大幅に上昇する。また、周囲の超越者から毎秒HPを吸収して回復する。15秒間持続
異変-うっかりのアイコンうっかり
敵のHP+15%。敵の1回目の被DMG+30%
異変-重装傀儡のアイコン重装傀儡
敵が撃破された時、一定確率で重装傀儡が出現する。周囲に他の敵が撃破された場合、傀儡の攻撃力と防御力が大幅に上昇する。
異変-寄生蜘蛛のアイコン寄生蜘蛛
敵の被DMG+10%。ただし一定の確率でその周囲にクモ/電球ワームが1体出現し、共に戦うことになる。
異変-ドローンのアイコンドローン
敵の被DMG+10%。ただし一定の確率でその周囲にドローンが1体出現し、共に戦うことになる。
異変-自爆ドローンのアイコン自爆ドローン
ロゼッタを撃破すると自爆ドローンが出現する。
異変-フロストトルネードのアイコンフロストトルネード
敵が攻撃を受けたとき、一定確率でフロストトルネードが出現する。トルネードは周囲の全ての人にダメージを与え、温度を低下させる。
異変-炎のトーテムのアイコン炎のトーテム
敵のHPが減少すると、一定確率で炎のトーテムを1本召喚する。トーテムは継続的に炎の蝶を召喚して攻撃し、周囲の味方に無敵効果を付与する。